世界に広がるエボラ出血熱ーPart1

Oct. 13, 2014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 エボラ出血熱の感染者は拡大し続けており、感染拡大を封じ込めるのは時間との戦いとなった。これまで、感染者を受け入れてきた米国、フランス、スペイン、ドイツ、オランダ、英国では今後2次感染や3次感染の可能性がでてきた。



スペインにおける2次感染

 8月12日と9月25日にエボラ出血熱で死亡したスペインの修道士2人の治療に当たっていた、女性看護師がエボラ出血熱に感染したことが10月6日に確認された。感染経路は、HAZMAT防御服を脱ぐ間、治療した際に着用していた手袋で自分の顔を触ったことが感染原因とされている。そうと確定されれば、人為的なミスによる感染となり、エボラ患者を治療する際の医療プロトコルを実施することの困難を浮き彫りにした。


 看護師のTeresa Romero Ramosが、入院するまでの医療関係者の対応も問題視されるべきである。修道士が死亡して5日後の9月30日に、微熱と体のだるさの症状で勤務先の病院に電話している。だが、熱が38.6度以上でないため、住まいの近くにあるクリニックに行くよう指示された。クリニックでは、解熱鎮痛薬の1つであるパラセタモールを処方され、家に返された。数日後、熱が続いていることを再度、病院に連絡するが、治療は受けない。



 10月5日には、症状がさらに悪化、病院に症状を訴えるが、救急車で近くの病院に行くよう指示される。感染対応の完全装備をしていない救急救命士により病院に搬送される。病院では、エボラ出血熱に感染した可能性が高いと医師に報告するが、他の多くの病人と医療関係者がいる緊急室で血液検査の結果がでるまでの8時間を過ごす。感染の確認が取れた段階で、スペイン発のエボラ感染者の治療に当たった病院、つまり勤務先の病院に入院、隔離、治療を受けることになる。Ramos 看護師は入院するまで、病院へ3回症状を訴えている。


 さらに近くのクリニックと別の病院での診察を受けてから一週間が経過、症状が悪化するまで治療を受けられなかったのである。一刻も早く対応しなければなら感染者の対応が、これほど杜撰であったことは驚きである。


 スペイン保険当局は、Ramos看護師以外にも、修道士2名の治療に当たった、医療チームを含めて50人が観察の対象になっていると明らかにした。現在、Ramos氏と同様に修道士の治療に当たった看護師2名を含む計7名が症状を訴え、入院している。今後、2次感染の拡大と3次感染の広がりに注目が向けられることになるであろう。




ナイジェリア軍兵士の隔離

 ナイジェリアのDaily Trust 新聞(10月10日)によると、リベリアに派遣されたナイジェリア軍兵士1,300人全員がエボラ出血熱の疑いで隔離された。ナイジェリア軍施設に訪れたスダーン出身のイスラム教の男性がエボラで死亡したことから、兵士へ感染の疑いが浮上した。


 男性はイスラム教のラマダーンの終了を祝うイド・アル・フィトル(断食の終わり)で兵士と共に祈りを行うために軍施設を訪れ、滞在していたとされている。翌日、エボラ出血熱の症状を見せ、2日後死亡が確認された。兵士との接触があるため、兵士全員が隔離対象となった。



マケドニア共和国で2人が感染

 10月9日に、英国国籍の旅行者2名がマケドニア首都、スコピエのホテルで滞在中、1名がエボラ出血熱の症状(高熱、嘔吐、内出血)で病院に入院、その後死亡する。同行の男性も症状をみせ、病院で隔離入院している。


 滞在していたホテルは営業停止となり、ホテル従業員全員と救急車の搬送員は隔離された。感染経路は不明である。