原稿料授受にマイナンバーが必要に

マイナンバーの普及が進まないというが本当に煩わしい

 

原稿料の支払調書にはマイナンバーが必要になったので、出版社は著者に必要書類を送りつけてくる。

 

ここでマイナンバーというのは個人番号のことでマイナンバーカードではない。その個人番号のカードをコピーして添付して送る。

 

これはそれほど面倒ではない。もしカードのコピーだったらアウトだ。申告したカードの写真の解像度が低いということで再申請しなくてはならないが、面倒なのでそのままにしてあるからだ。

 

次に本人確認の書類を添付しなくてはならない。ん、何のためのマイナンバーだったのか。

本人確認は写真が入ったものであればそのコピーで良い。ここでパスポートと運転免許証を比べると圧倒的に、免許証のステータスが高い。

 

しかし運転しない人には他の証明で代用できる。その場合、写真の入らない証明書では2点必要になる。

 

例えば保険証、住民票の写しなど。病院に行ってきた人は診察券や薬の領収書でも良いそうだが2点をすぐに揃えられる人は少ないだろう。

 

つまり本人のみが知り得る個人番号のみでは本人確認がでいない。写真付きの身分証明書が用意できない場合は2点揃えなくてはならない。

 

マイナンバー制度になぜ生体認証を採用しなかったのだろうか。

生体認証なら本人確認は不要のはずだが...

 

 

考えて見るとしかし本人確認が必要なくなると役所の収入つまり国税収入が減る、雇用も減る、ことが背景にあるのだと思った。

 

生体認証を採用すれば電子機器、ソフトのメーカーが潤うだろうが、役所の収入が減ることは避けたいのだろう。

 

現実にはマイナンバーによって事務手続きは複雑になった。